
FG UK
今までは細かい改良の積み重ねで、とてもゲームを楽しめた。しかし先日の「ギャングスターアップデート」はあまりにも酷すぎて閉口した。 なんとマシンの強化費用が5倍くらい跳ね上がったのだ。しかも手に入りにくいコインでの強化になり、さらにカードまで必要… また、大金をはたいて強化したマシンのスペックが落ちてしまった。1キロの差が勝負のワールドシリーズでは、もう勝つことはできない。 直近のネオンシーズン等では、プレミアムパス(1,150円)で多くのマシンや強化キットを獲得できた。これは多くのユーザーが課金したことだろう。しかしそこで運営は気づいてしまった。Asphalt 8もまだまだ需要があり、課金してくれると。そして今回の重課金化アプデが敢行されたのだろう。Asphalt 9がコケたからと言って、A8のユーザーから金をむしり取る気か。 この件で私は非常に頭に来たので、苦情メールを送った。しかし今回は酷かった。返信すらなく、なんと勝手に解決済みにされた。ふざけるな。苦情は完全無視か。 私はもうこの会社に期待していないし、二度と課金もしない。運営は自分で自分の首を絞めていることを、自覚していない。
26 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

鈴木勇人
いつも楽しく遊ばしてもらってます。このゲームはレースゲームにしてはグラフィックやゲームバランスが非常に良く、プレイしてても飽きないゲームだと僕は思いました。しかし不満要素もいくつかあり、一つは広告が頻繁に入るということです。正直プレイしててもすぐ広告が入るのでうっとしいです。二つ目は課金要素が多いということです。このゲームは課金しなくてもコツコツ頑張っていけば必ず強くなれるので課金要素は少なくするか、非表示にしてほしいです。この二つの不満要素を改善してくれたらすごく楽しくてとても良いゲームだと思います。
10 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Moto Tana
グラフィックも綺麗で動きもスムーズでハチャメチャな非現実感も爽快でとにかく良くできていて楽しいのですが星五個の評価で判断すると星2つ。はじめのうちはソコソコレースっぽい楽しさですが、チューニングすればするほど、高難易度になるほどスリリングというよりただのコース記憶とパターン再現ゲームになります。人の作ったものを一生懸命人生の時間を捨ててトレースするゲームになるので、覚えた分だけ簡単になり、そして飽きます。 理由は多分、派手さを求めることでプレイ側の受けるフィードバックが軽く安っぽくなってしまうので、操作性と時間の無駄と本体容量の大きさを天秤にかけて考えてしまい、アンインストールしました。 良くも悪くもゲーム的な車の動きは空中でも動く架空のホバーカー程度の挙動なので、オンラインになると赤ちゃんがおもちゃの車をブーブー言いながら振り回しあっている気分になってきます。 ライバルゲームがリアル系のカーレースではなく、完全にマリオカートなので、もし車のキャラクターがオモチャならコミカルゲームとして高評価だと思います。重みのある車のゲームを期待しただけ全体の残念な操作感が評価2つ止まりの理由です。
18 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました