
Y H
文字を書くほどカーソル位置が不正確になっていく。手探りで文字を修正する謎解き体験を味わえます。デジタルなのに1発書きの緊張感を与えてくれるアナログ派向けのアプリです。 一万字くらいでフリーズの兆候が現れはじめ、三万字あたりからファイルを開くのに"幸運"が必要になる。つまり開けないし、開いてもまともに編集できない。致命的なのは、ネット不通の場所(地下鉄)でスマホから書いたあと閉じて、家のPCから開くとスマホでの作業が消滅する。履歴にも残らない。ネットある環境(地上)に出たら同期とかしない。
112 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

牧野豊
(03/06)起動して同期エラーが毎回出るのと、起動すらしないのと、どっちがマシかと言えば、当然前者なのだが、ゴミ開発者はそんなことすら判断できないようだな! (11/06)10月下旬の更新から「同期エラーです」が毎回出るようになったのだが。 (04/09) ・ダークモード表示では選択範囲が視認できない。 ・後ろから前に範囲選択し、その後に前側の選択範囲マーカーをドラッグ移動すると、選択末尾の1文字または1単語が選択範囲から外れる。
33 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Dengaku T
①作ったドキュメントが、全部ホーム画面に展開され、フォルダ作成不可な事。フォルダの作成が可能なのはドライブのドキュメントのみ。 ②スペルチェックで、有り得ない候補を出してくる事。特に「〜る。 」で終わらせると必ずと言っていいほど「〜る. 」の変換を提案してくる。スペルチェックを無効に出来る機能も実装して欲しい。 ③コピー・ペースト時に元の文章の書式を保持するようになった事。以前はGoogleドキュメントの書式に自動で変換されていた。ペーストする度に手動でドキュメントの書式へと直す手間が発生しており、非常に不便である。 ④共有機能のせいか、権限に連絡先が含まれている事。当然ながら許可はしないが、そもそも共有機能を使っていないし今後も使わない。
102 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました