
T Y
とても簡単に利用でき、驚きました。Win11HomeにAndroid12中華タブレットをUSB-C(USB2.0)で接続していますが、気になるほどの遅延はありません。拡張画面(タブレット)を縦画面に設定し、必要なスクロールも減りました。個人利用なら無料ということで、他の有料アプリ(1000円前後)が霞んでしまいますね。Win側もAndroid側も英語での利用となります。日本人特有の問題として英語への忌避感があるかと思いますが、難しい単語は使われていません。この用途で使う人には特に問題ないでしょう。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

はぬべき
Wi-Fi接続でChromecastを繋いだテレビをサブディスプレイにしています。 遅延などは特に感じず、テレビに音声を出力してくれます。 ただ、Android OSの仕様かマウスへの対応が不十分なので可能であれば対応してほしいのと、個人的にはゲームパッドに対応してくれると嬉しいです。

提灯にゃんこう
サブモニターとしてもブルスタの操作端末としても便利! PC側にもアプリインストールする必要があり少し手間だが、広告無しでスマホやタブレットをタッチディスプレイ付きのサブモニターにできる。 モバイルモニターは重いし高いし大半はバッテリー未搭載、普通のサブモニターも同様で置き場所と配線が面倒、タッチディスプレイ付きとなると値段が…といった感じなので、必要なときだけサブモニターを使いたい自分のような人には恩恵が大きいと思う。 ちょっと変わった使い方になるがブルスタの操作端末にするのもおすすめ。 なんせブルスタだと本来面倒なキーマップ設定が必要だったマルチタッチとスワイプが設定不要で動作する。 そして重量級アプリだろうがPC側で処理を負担して動かせる(のでスマホのバッテリーに負担がかからない)。 amazon fire筆頭に安タブでも問題なく動くので、自宅内でのスマホゲームのプレイにはもってこいだと思う。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました